家族みんなで順番に調子を崩しているのに自分だけは、なぜ生き残れたのか不思議に思っているむくもみです。
なんで?
今回はいい人という評価と表現はあまり適切ではないのでは?というテーマでお話ししていきたいと思います!
〜本題に入る前にお知らせをさせてください〜
むくもみblogは【毎週(火)(金)7:00更新】です‼️
ブックマークしてお待ちください^ ^
➡︎Youtube
➡︎TikTok
➡︎note
それじゃいきましょう!
【広告】
▼はじめに
「いい子」「いい人」とは何でしょうか?
親の言葉や社会の期待に縛られ、他人の評価を気にし過ぎることはありませんか?
この記事では、他人の期待から解放され、自分の評価を大切にすることの重要性について考えてみましょう。
▼1. 良い人の基準
「いい子」「いい人」は、しばしば他人の都合や期待に基づいて評価されがちです。
しかし、その基準は人それぞれ異なり、他人の期待に応えることが自分に合っているとは限りません。
自分がいいと思ってした行動でも、他人からしてみればよくないと評価される。
またはその逆もあり得ます。
自分がどう思うかと他人がどう思うかには必ず差があるということです。
「いい」には差があり、立場や環境によって違いもあるということです。
「いい人」も同じで「いい」の範囲が広すぎるのです。
▼2. 親の影響
親の言葉や期待は重要ですが、それが全てではありません。
親も人であり、全てのことを知っているわけではありません。自分の意見や価値観も大切にしましょう。
前項と付随して、「いい子」という表現もあまり適切ではないように思えます。
もちろん親はこどもよりも多くのことを知っています。
あれをしたらケガをする。
これをしたら危ない。
こうすればうまくいく。
しかし、親だって世の中全てのことを知っているわけではありません。
知らないこともまだまだたくさんあるのです。
▼3. 都合のいい人と悪い人
他人の都合に合わせることが「いい子」であるかどうかは疑問です。
自分の意見や感情を抑え込むことが、結局は自分を犠牲にすることになりかねません。
「いい人」「いい子」という表現はしばしば、評価する人にとって都合がいいかどうかでしかありません。
つまり評価する人にとって利益があるかどうかで評価されることの多い言葉です。
自分にとって都合がいい人を、「(都合が)いい人」と表現し、親にとって都合がいい子を「(都合が)いい子」と表現しているのです。
そう考えてみると「いい人」「いい子」という表現はとても寂しく感じられてしまいますね。
▼4. 自己評価の重要性
他人の評価よりも、自分自身がどう思うかが重要です。
自分が納得いく生き方や選択をすることが、本当の意味での「いい人」であると言えるでしょう。
結局のところ、自分が自分の行動をどう思えるのか?がとても重要です。
自分が自分の行動に納得できていれば、それで良いのです。
その結果、その行動を他人がどう評価するのか?
それは自分ではなく、他人が決めることです。
そこに自分が介入する余地hないのです。
▼まとめ
他人の期待に縛られず、自分の評価を大切にしましょう。
「いい子」や「いい人」であることは、他人の期待に応えることだけではありません。
自分自身が納得いく生き方を見つけ、それに向かって進むことが、真の幸福への道です。
他人の評価を気にしすぎてはいけません。
自分が納得できる生き方を探してみてください。
それじゃいってらっしゃい‼️
今日も素敵な1日を‼️🤗
コメント