こども達はイベント毎の直前で体調を崩すように設定されているのか?と疑いたくなるむくもみです。
もったいない
今回は仕事を選ぶ際に考えることをちょっと先から考える。というテーマでお話ししたいと思います。
〜本題に入る前にお知らせをさせてください〜
むくもみblogは【毎週(火)(金)7:00更新】です‼️
ブックマークしてお待ちください^ ^
➡︎Youtube
➡︎TikTok
➡︎note
それじゃいきましょう!
【広告】
▼はじめに
学生が社会に出るとき、どんな仕事を選ぶべきかは大きな課題です。
選択肢が多いほど、迷うことも増えるでしょう。
今回は、仕事を選ぶ際に考慮すべきポイントをいくつか紹介します。
自身のキャリアを見つめ直す際の参考にしてください。
▼1. 仕事を選ぶ基準は人それぞれ
仕事を選ぶ理由は人それぞれです。
ある人は給与を重視し、ある人はワークライフバランスを優先します。
自分が何を求めているのか、何が大切なのかを明確にすることが、後悔しない仕事選びにつながります。
とはいえ、後悔しない選択など社会に出てからは無いのだと思います。
選択しなかった方を選択したらどうなっていたんだろう?と考えることなんて日常茶飯事です。
ただ、それが不幸せなことでは決してありません。
普通なことなのです。
▼2. 好きなことを仕事にする
好きなことを仕事にできると、日々の業務が楽しく感じられます。
しかし、好きなことだけで選ぶと、実際の仕事とのギャップに悩むこともあります。
自分の好きなことが職業として成立するかをよく考えることが重要です。
好きなことを仕事にする。というのは聞こえは良いですが、仕事の本質からズレてしまっている様に感じます。
▼3. 得意なことを仕事にする
得意なことを仕事にするのも一つの選択肢です。
得意な分野で働くことで、自信を持って業務に取り組むことができ、結果も出しやすくなります。
ただし、得意なことが好きなことと一致しない場合もあるので、慎重に選びましょう。
それでも得意なことの方が上達は早いかもしれません。
上達が早いということは結果が出るまでの時間が短くて済むかもしれないということです。
結果が出ると途端に仕事が楽しくなる。
そんなことも世の中ではたくさん起きています。
▼4. 仕事とは誰かに価値を与えること
仕事は、誰かに価値を提供することで成り立っています。
自分の仕事が誰にどのような価値を与えているのかを意識すると、やりがいが増します。
仕事選びの際には、自分が提供する価値を見つめ直すことが大切です。
仕事をするということは価値を提供して、喜んでもらい、報酬を受け取ることです。
だとすると、好きなことと、得意なこと、どちらが早く価値を提供できるようになるのでしょうか。
価値を与えること自体が楽しいことになったとしたら、得意や好きは2の次になるかもしれませんね。
▼5. 喜んでもらうことに仕事のやりがいを感じる
多くの人は、誰かに喜んでもらえることで仕事のやりがいを感じます。
お客様や同僚からの感謝の言葉は、大きなモチベーションになります。
仕事選びの基準として、どれだけ人を喜ばせられるかを考えてみましょう。
そしてどうすればもっと多くの人を喜ばせる事ができるのか?を考え続けましょう。
▼6. 嫌々やっていた仕事が好きになることもある
最初は興味がなかった仕事でも、続けていくうちに好きになることがあります。
新しいスキルを身につけたり、成功体験を積むことで、仕事に対する見方が変わることもあるのです。
諦めずに挑戦し続けることが大切です。
価値が提供できるようになるならば、今までの仕事内容も違った見え方をしてくるものです。
何が楽しいかなんてやる前からわかる訳がないのです。
▼7. やりたいことは働く中で見つかっていく
多くの人は、やりたいことを働く中で見つけていきます。
最初から完璧な仕事を見つけるのは難しいかもしれませんが、経験を積むことで、自分のやりたいことが明確になっていきます。
まずは一歩踏み出してみることが重要です。
▼まとめ
仕事を選ぶ際には、自分の価値観や得意分野、他者に与える価値を考慮することが重要です。
好きなことや得意なことを基準にしつつ、やりがいを見つけていくことで、充実したキャリアを築くことができるでしょう。
自身の経験を通じて、理想の仕事を見つけるための一歩を踏み出してみてください。
それじゃいってらっしゃい‼️
今日も素敵な1日を‼️🤗
コメント